top of page
フォレ1_edited.jpg

AR初心者さんへ

私は、Assoluto Racingの発展を望んでいます。

そこで、このページでは『過去にあった Q&A』を更新しています。

質問は​、以下のSNSで受け付け中。
・Twitter DM @give_8010
・YouTube
​・お問い合わせ

 Q.アカウントを作成しようとしても出来ません。YouTubeコメントより

A.アカウントを作成することで、データが自動でサーバーに保存されたり、オンラインに参加できるようになります。あなたの状態によって 改善方法は2パターンあります。

  Aパターン / 過去にアカウントを作っていない

  Bパターン / 過去にアカウントを作っている

 

  Aパターン/ 改善方法

1.オンラインを選ぶ

2.「登録が必要です。」→決定

3.ユーザー,パスワードを自分で決める

4.Eメールを入力する

​※ユーザー名が他人と被ったとき、アカウントは作成できません

  Bパターン / 改善方法

1.オンラインを選ぶ

2.「登録が必要です。」→決定

3.ログイン

4.過去に決めたユーザー名とパスワードを入力

 

​これで解決しない場合は、お問い合わせ・Twitter DM (@give_8010) から報告をお願い致します。 

1

1

Q.スライダーペダルの追加方法がわかりません。YouTubeコメントより

 

​A.スライダーペダルは、アクセル・ブレーキの踏み具合を細かく操作できるモードです。追加する方法は以下の通りです。

  設定方法

1.ホームの設定(歯車マーク)

2.一番下のアイコン

3.あなたの操作方法の「詳細​」

4.各Sliderをオンに

5.決定

2

2

Q. マニュアルトランスミッション(MT) への変更方法がわかりません。YouTubeコメントより

A. MTは、任意のタイミングでギアを変速できるモードです。設定変更方法は、以下の通りです。

  設定方法

1.ホームの設定(歯車マーク)

2.下から2つ目のアイコン

3.「変速機」をマニュアルに

4.決定

5.ホームの設定(歯車マーク)

6.一番下のアイコン

7.あなたの操作方法の「詳細」

8.+-ボタンの位置をあなた好みの位置に

9.決定

3

3

Q.エアロの付け方がわかりません。YouTubeコメントより

 

​A.現在、エアロ(見た目に反映されるパーツ) を追加する機能はありません。だたし、元からエアロを装着した車を入手することはできます。

  入手方法

ガチャを引く

※出現確率は ゲーム内インフォメーションを参照

4

Q.クルマがすぐに滑ります。YouTubeコメントより

 

​A.Assolutoは、シミュレーションのもと 現実に近い挙動になっています。そのため、他社モバイルゲームに慣れた方にとっては 少々難しいのです。

クルマを滑らないようにする、すなわち上達するには、以下の方法が挙げられます。

  上達するには

・アクセルワーク

特に後輪駆動車の場合、一気にアクセルを踏むと 滑りやすくなります。そのため、ゆっくりとアクセルを踏みましょう。まずは、速く走るよりも、丁寧に走ることを実践してみましょう。

・トップランカーの走りをみる

トップランカーの ライン取り・アクセルワーク等を観察します。

・セッティングを正しく行う

グリップ走行に適したマシンセッティングを行います。セッティング例は、外部サイトを参照してください。

>外部サイト<

5

4
5

Q. クラッチの有益な使い方を教えてください。YouTubeコメントより

A. Assolutoの マニュアル(MT)操作では、クラッチがなくても変速できます。ですが、有益なクラッチの使い方が2つありますので、ご紹介します。

  シフトラグ解消

トランスミッションがノーマルの車は、変速時に大きなラグが発生します。その間は、前進しようとする力がタイヤに伝わらず、結果タイムロスしてしまいます。それを解消するのが、クラッチです。手順は以下の通り。

  1. MTに設定 *3 参照

  2. 設定から、クラッチを追加

  3. 変速と同時に クラッチをタップ

この技には 少々コツが必要ですが、成功すれば ラップタイムが大幅に改善されるはずです。

  回転数キープ

低馬力車での グリップ・ドリフト走行の際、エンジン回転数が足りず スピードが上がらないことがあります。それを解消するのも、クラッチです。手順は以下の通り。

  1.MTに設定 *3参照  

  2. 設定から、クラッチを追加

  3.回転数が足りないときにクラッチをタップ

​簡単な手順ですが、多用しすぎると 失速する可能性があるので、ご注意ください。

6

6
bottom of page